[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
当園が「おはよう朝日です」さんに登場させていただくのは通算2回目で、前回は太陽公園そのものの取材でしたが、今回はロケーションを利用したロケでした。(ディレクターさんは別番組を含め三回目とのこと!本当にありがとうございます)
内容はお笑いコンビ”ジャルジャル”さんが珍しいスポーツ「パルクール」を体当たりで紹介するというコーナー。ちなみにパルクール(Parkour)と は、特別な道具を使うことなく効率的に障害物を越えることを目的としたフランス発祥のエクストリームスポーツ(出典:フリー百科事典『ウィキペディア Wikipedia』)だそうです。外国では映画になったり世界大会が開催されたりしているそうです。確かに外国人制作の動画がインターネット上にたくさ んありました。
パルクールチーム?としてやってきたのは15歳から21歳の男の子たち。障害物に対して飛んだり跳ねたり、中にはひねりを入れてバク中をかます子も!あ まりの凄さに別でストリートダンスとかをやってるのか伺ってみると、パルクールしかしていないとの事。どちらかと言うとまだまだマイナーなスポーツである ため、出来る場所すらも限られているそうです。それでも楽しんでやっている様子から本当に好きなんだなあ、と感動しました。
ジャルジャルさんが悪戦苦闘しながら、チームリーダー?の子にツッコミを入れまくる様子に爆笑してしまったロケでした。放送予定日は10/23(木)の AM7:15頃の朝日放送「おはよう朝日」ですが、こんなパルクール紹介がどうOAされるのかとっても楽しみです。
2009.04.11 | Trackback() | 太陽公園ニュース
もうすぐ、兵庫県全域で大きな観光キャンペーンが始まります。
その名も「あいたい兵庫デスティネーションキャンペーン」です。
公式サイトによると、、、、
『兵庫県、県内全市町、観光関連団体、経済団体等が連携し、JRグループの実施する「デスティネーションキャンペーン」とタイアップして実施する大型観 光交流キャンペーン。兵庫県では、初の開催となります。 ※デスティネーションキャンペーンとは、デスティネーション・Destination(目的 地・行き先)と キャンペーン・Campaign(宣伝)の造語です。』(あいたい兵庫デスティネーションキャンペーン公式サイトより)
期間は
平成20年10月~平成21年2月:プレキャンペーン
(左下の写真は割引チケット付!パンフレットの表紙写真)
平成21年4月~6月:デスティネーションキャンペーン
です。
もちろん、太陽公園も参加いたします!!
プレキャンペーンでは、割引チケットをお使いいただくと、
大人500円⇒400円 小人300円⇒240円 に!団体様料金よりもお得です。
そして、本番のデスティネーションキャンペーンは、なんと白鳥城完成の時期とピッタリ!?何かやりそうな予感!??
兵庫県全域に渡り、このキャンペーンだからこそ見れるものや出来る事などがイッパイ企画されています。ご興味のある方は下の「はばたんロゴマーク」をクリック!
2009.04.11 | Trackback() | 太陽公園ニュース
少し前からなのですが、狛犬2頭を寄贈してくださった株式会社明光商会様より、峰相山鶏足寺に奉献していただきました。
慶安5年(1652年)、江戸幕府第三代将軍 徳川家光公の一周忌に大名 小堀大膳 (小堀備中守正之) が、江戸の東叡山寛永寺(現在の東京上野)に奉献したもので、戊辰戦争や関東大震災、東京大空襲にも耐えてきた由緒ある石灯籠とのことです。
実際に由緒等が灯籠中段に彫られていますので、どうぞご確認ください。
※「太陽公園」ページの「世界の遺産・石像ご案内」ページを更新して載せています。
また、このページの3月23日にご紹介した”お釈迦様の涅槃像”の前に、お釈迦様の一生を描いたレリーフが多数設置されました。
まだ少し足りないようなので「世界の遺産・石像ご案内」ページには載せていませんが、揃い次第掲載いたします。
五百羅漢とともにお釈迦様へ思いをはせてはいかがでしょうか?
2009.04.11 | Trackback() | 太陽公園ニュース
今日の太陽公園はお祭り一色。
まだ真っ暗な早朝より祭事が挙行され、午前中には法要も執り行われました。
今年はお昼に「峰相山鶏足寺再建30周年記念祝賀会」が開会され、数多くの関係者の皆様に参列いただきました。(左上の写真)
開催前からたくさんの方が会場前に行列を成す盛況ぶり。
そして、お待たせいたしました!!午後6時より火祭り開始!!
障害をもたれた方々の「すみれ会」とグループ職員有志の「鶏峰会」の和太鼓演奏や歌手平和勝次さんの歌謡ショーに耳を傾けながら、23店もの模擬店をめ ぐり、大福引大会に一喜一憂。夜の帳が下りて、荘厳な本来の鶏足寺火祭りが行われ、天安門広場はオリンピックさながらの興奮と感動の坩堝と化しまし た。(左下の写真)
今宵お集まりいただいたお客様は約3,000人。
老若男女はおろか、障害者も健常者も関係なし!・・・皆さんほんとうにお祭りが大好きなんですね。
※現在、「鶏足寺火祭り特設ページ」公開中です。こちらへどうぞ!
2009.04.11 | Trackback() | イベント情報
昨年の10月からですが、毎月1回日曜日に外部団体の方々が主催して太陽公園内で「コスプレイベント」をされています。
参加される方々は、概ねその場のロケーション・景観に合ったコスチュームをされますので、中華系の建造物が多い当園では、三国志などといった東洋系のキャラクター衣装を着られる方が多くて、ピッタリはまってます。
まるで三国志の時代にタイムスリップしてきたかのような様子は一見の価値あり??他のお客様も参加者の方々と記念撮影をされてるくらいですよ。
おまけに次回6月15日(日)は専門誌の取材も受けるそうです。すごい!
そして本日は、太陽公園を運営する太陽福祉グループの、障害者作業所みらい館と障害者授産施設ひかり館でもコスプレイベントが開催されました!
当然福祉施設なのですが、実は両館共とっても綺麗な洋館風の建物で館内の景観も含めて、とってもツボにハマったようです。
太陽公園同様、障害者福祉施設だからこそ、いろんな人に見て触れて感じて欲しい!という熱い思いで受け入れたイベント初日。おかげさまで予想外に数多くの方々が長時間にわたり参加され、ひかり館のカフェも盛況でした!
(ひかり館は運営日で利用者さんも興味津々。しかも今回のイベントでは太陽福祉グループは施設使用料等一切頂戴していません!!)
世界初(?)の福祉施設でのコスプレイベントと、太陽公園でのイベントに興味をもたれた方は下記ホームページを参考にしていただき、お問い合わせ先・窓口の主催団体ピースさんまでどうぞ。
※ピースさんの特設ページです。
今後も色々と企画されているようですので、ご興味のある方は要チェックですね。
”Color Player in 太陽公園”
”Color Player in 館 ~yakata~”
※ひかり館とCafe HIKARIKANのホームページもどうぞ!
http://www1.winknet.ne.jp/~hikarikan/hikarikan/index.htm
2009.04.11 | Trackback() | イベント情報
忍者ブログ [PR]